2024年2月13日火曜日

春期講習会受付開始~新中3生にむけて~


【新中学3年生へ】

あと数ヶ月で受験生になるわけですが、そのイメージはわくでしょうか?

どうでしょうか。正直その意識があるほうが珍しいのかなと思います。

それに「受験生の自覚はあるのか?」と言われてもなんて返せばいいのか難しいですよね。

あると言ったら、なら勉強しろと言われ

ないと言ったら、説教され、、、


そもそも自覚とは何かから考えると、

自覚とは「自分の状況、能力を知る」という意味です。

受験生にとっては「自分の学力、位置を知るということ」でしょうか。

では自覚をしたあとはどうすればいいのか?

仏教用語で「知覚動考」という言葉がありますが、この順番に注目です。「知って、覚えて、動いて、考える」と、考えてから行動するのではなく、行動してから考えるという順番なのです。

一言でいうと、あれこれ考えるよりもまずは行動することが大事ということです。行動することで知って覚えたことが結果に出てくるのです。

では、どのような行動をすればいいのかというと、

・高校を調べる

・受験生の勉強時間を実践する

あたりですかね。高校を調べるに関しては一度置いておいて

学習のほうでいうと、

「春休み中にテスト勉強を想定した学習、勉強時間を行うこと」です

春休みは2週間ほど、テスト勉強にかける期間と同じくらいですよね。

それを想定しながら学習してみてください。

ただ、「テストも終わって学校の授業もないのに何を勉強すればいいのかわからない」と思うはずですし、「苦手な教科を復習しようと思っても、そもそもわからないから苦手」と取り掛かるのはそう簡単なことではありません。

世田谷学習塾では一人ひとりに合わせたカリキュラムをご用意しておりますので、

ただ、機械的に行うわけではなく、理解できていない単元を重点的に復習し、得意な教科は予習まで行うことも可能。

“反復による理解の定着と長時間学習の習慣”が受験勉強の礎です。


“受験生の自覚のために、まず行動を”

“習慣をつけるために休み中に”

そのサポートをさせていただきます。


ただいま、2月中の受付で、3月度月謝無料or春期期間無料の特典をお選びできますので

ご予定に合わせてお選びください。

春休み中は、3教科受講しても、何回受講しても、長時間の学習をしても安心の定額料金(通常授業料のみ、または3月度無料)で、“苦手克服”、“学習習慣”だけでなく、ご家庭の負担も軽減いたします。

※どちらも定員を設けております


お気軽にお問い合わせください


世田谷学習塾 塾長 近藤

Instagram(DM)、LINEでも受け付けておりますのでお気軽にご連絡ください

0 件のコメント:

コメントを投稿

春期講習期間の開校時間について

【 春期講習期間の開校時間について】 3月26日(水)12時~20時30分 3月27日(木)11時~20時30分 3月28日(金)12時~21時30分(変更するかもしれません) 3月29日(土)12時~16時30分 3月30日(日) 休校 3月31日(月)12時~19時 4月1日...